名古屋ACC(名古屋アルパインクライミングサークル)〜沢登りと山の会

名古屋の沢登り好きな山岳会

会の紹介

ようこそ名古屋ACCへ

私たちは1958年(昭和33年)の創立以来、一貫してこだわりの山で、こだわりの山行を実践してきました。現在では沢登り、山スキー、雪山を中心に年間200回以上の山行を行っています。

渓に彷徨い、滝に戯れ、パウダーを舞い上げ、深雪の重いラッセルにあえぎ、そして仲間と焚き火を囲み、一杯の酒に酔う。山登りの楽しみは無限です。


創立1958年(昭和33年)
加盟団体愛知県山岳連盟
会の歴史と概要 ■愛知県立熱田高校OBの山好きな有志によって創立。設立当初はハイキング志向でしたが、、昭和30年代後半の登山ブームにのり、アルパイン志向に変化し、国内の登攀・ヒマラヤを始め、海外の山を登り出しました
■その後、1980年代から沢登りに力を入れ始め、その行動エリアも広く、地元の中央アルプス・奥美濃・台高・大峰を始め、上越・東北、九州など日本全国、海外では台湾・韓国の沢まで幅広く足跡を残しています。御岳と乗鞍の沢の地域研究は、「岳人」に計10回にわたり掲載されました。
■また、活動は沢登りだけに限らず、特に雪山登山には積極的に取り組んでおり、白山や乗鞍岳のマニアックな雪稜を始めとしたバリェーションルートの登攀や、アルパインクライミング、フリークライミング、山菜山行、きのこ山行も盛んです。(ハイキング・夏山縦走等の一般登山はあまり行っておりません)
■年間200回以上の山行を行っています。詳しくは山行一覧をご覧下さい。
会報誌■月報『アルペンだより』、500号を越えている会報です。
■年報『ALPINE』年1回発行を目標。06、07年合併号を現在、販売中。 『岳人』の会報賞を受賞したこともあります。
会員数現役会員30名
例 会基本的には毎月第1水曜日または第3火曜日の月1回(月により変動あり。)
<例会スケジュール> 見学大歓迎です。お気軽にお越しください。
会の雰囲気明るいアットホームな山岳会です。常に会員の自主性を重んじ、民主的な運営がモットーです。山のメディカルグレードが高い人が多いのも特長です。また、沢登り・雪山志向の人には、パートナーはすぐに見つかる筈です。

<会員紹介> <入会案内>

山行形態

沢登り

  • 名古屋ACCの大きなカラーはなんといっても、沢登りです!年間150回以上の山行を行っています。地元の白山、御嶽、乗鞍、奥美濃、中央アルプスを始め、紀伊半島や上越、飯豊、朝日、四国、九州…日本全国に足跡を残しています。
  • 未知・未踏の沢の踏破を常に探求し、御嶽・乗鞍の地域研究では、5年に渡って延べ170本以上の沢を溯行しました。
  • 泳ぎの沢、ゴルジュ突破、ぶなの原生林を流れる沢、美しいナメが続く沢など、焚き火を囲んでお酒を楽しみ、ときには岩魚を釣りながら、4月から11月まで沢登りの季節を謳歌します。

雪稜登攀

  • もうひとつのカラーは、雪稜登攀です!未踏の尾根や岩稜を登ります。中でも白山の雪稜は大きなテーマとなっています。白山山系ではこれまでに50本以上の雪稜を登攀しています。
  • 雪稜登攀の楽しみは、仲間と雪洞で泊まりながらローソクの灯かりで語り合うのもなかなかです。ロープを結んで、次々に出てくるキノコ雪にチャレンジしていくのもスリリングな遊びです。

岩登り

  • 岩登りも盛んです!もともとは国内外のアルパインクライミングにチャレンジする集団として活動していました。現在は、フリークライミングを中心に活動しています。仕事帰りの室内壁でトレーニングする仲間も多いです。

海外遡行

  • 海外の溯行は、沢登りを志すものなら一度はチャレンジしたい目標です。名古屋ACCではここ数年来、台湾・韓国の渓谷に毎年のように遠征をしています。特に台湾では未踏の大渓谷である隘寮南渓右俣(中退)を溯行しました。
    1. 2006年3月 台湾・老西渓
      2007年1月 台湾・隘寮南渓右俣
      2007年3月 台湾・馬太鞍渓
      2008年3月 台湾・大南渓
      2009年3月 台湾・萬里橋渓下部

雪山登山

  • 一般的な雪山登山も盛んです。鈴鹿や奥美濃といった低山から3000メートルの稜線まで冬の計画は目白押しです!アイゼンを穿いて登る稜線や、ワカンとストックでのラッセル登山も楽しいジャンルです。
  • 登山道もない尾根のラッセル登山は魅力です。白山山系や奥美濃の山々の残雪期の雪山も楽しい遊びです。
  • 最近ではアイスクライミングや山スキーも活発です。

集中山行

  • 定例山行の中でも一番参加者が多い山行が集中登山です。冬、春、秋の年3回行っています。5〜6パーティに別れて、沢ルートや尾根ルート、一般登山道より集中します。
  • 冬の集中(2月)は、白山山系を中心に未踏の雪稜や一般縦走路より集中します。2010年籾糠山、2009年三周ヶ岳
  • 春の集中(6月)は、沢登りを中心に5〜6パーティに別れて集中します。2010年白山大長山、2009年白山見越山、2008年白山赤兎山
  • 秋の集中(9月)も、沢登りを中心に5〜6パーティに別れて集中します。2010年空木岳、2009年北ノ俣岳、2008年白山御前峰

合宿山行

  • 冬合宿(年末年始)・春合宿(5月)・夏合宿(8月)の年3回行います。
  • 冬合宿は雪稜、ピークハント、縦走、山スキー、アイスクライミング、海外溯行など5〜6パーティに別れて行います。
  • 春合宿は、残雪期の雪稜、縦走、沢登り等5〜6パーティに別れて行います。
  • 夏合宿は沢登りを中心に5〜6パーティに別れて行います。特にこの時期は東北や九州など遠隔地への長期遠征を行います。また、ハイキング派は北アルプスや南アルプスでの縦走登山を行っています。

体験山行

  • 入会希望者を対象に体験山行を行っています。
  • 形態は一般雪山登山、山スキー、沢登り、山菜山行、きのこ山行などのイベントです。
  • 当会の雰囲気を知ってもらうのと、山の楽しさを知ってもらうことが目的です。
  • 初心者の方や沢登り雪山等にチャレンジしてみたい方はお気軽にご相談ください。
  • 山行形態によっては、保険の加入や念書の提出をお願いすることがあります。

講習会

  • 各種講習会を会主催で行っています
  • 雪崩講習(1月)、救助講習、救急法講習、搬出法講習、岩登り講習(5月)、渡渉訓練、水トレ、確保講習、ボッカ訓練、雪上訓練等。

山菜山行

  • 春はなんといっても山菜の季節です!新緑の山で、3〜4パーティに別れて山行を行います。
  • 収穫はウド・たらの芽・コシアブラ・ウルイ・ワラビ・フキ・コゴミ・ワサビ・ミヤマイラクサ等です。焚き火を囲んでの山菜料理に舌鼓を打ちます。

きのこ山行

  • そして、秋はやっぱりきのこです!
  • ナメコやヒラタケ、ブナハリタケ、ムキタケを狙います。山の中で焚き火を囲んでのきのこ鍋は最高の贅沢です。

テント祭り

  • 春(7月)と秋(11月)のテント祭りは当会最大のイベントです!飲んで唄って踊りまくる親睦宴会です。家族や仲間を呼んで楽しみます。
  • 翌日は、ハイキングや沢登り、岩登りなどで遊びます。